キャリアバンク人材開発プログラム

2024年12月18日

カテゴリー:コラム

アサーティブコミュニケーションを身につければ怖いものなし!

コミュニケーションは「攻撃的」「非主張的」「アサーティブ」のように3分類できます。

  1. 攻撃的・・・相手の気持ちを考えず、自分の主張を押し通そうとする
  2. 非主張的・・・自分さえ我慢すればコトが収まると信じ、自分の考えを出さない
  3. アサーティブ・・・相手の気持ちを考えた上で、自分の気持ちを正直に出す

例えば喫茶店で頼んだメニューと違うものが出てきた時、あなたならどんな反応をするでしょう。

  1. 攻撃的な人→「なんだ、これ。頼んだものを違う。何やっているんだ、今すぐ取り換えろ」
  2. 非主張的な人→「自分が頼んだものと違うけど、仕方がない。本当は好みではないけど食べるしかない」
  3. アサーティブな人→「すみません、私が言い間違えたかもしれませんが、 これは頼んだものと違います。確認していただけますか」

上記の対応をされた喫茶店の方はどう思うでしょうか。

  1. 攻撃的な人に対して→周囲のお客様もいるのだし、そんなに怒鳴り散らさなくても・・・。自分は完璧なのかよ
  2. 非主張的な人に対して→どうして残したのだろう?美味しくなったのかな?自慢のメニューのはずなんだけど・・・
  3. アサーティブ人に対して→申し訳ない。これからはしっかりと気を付けよう。このお客さんに感謝しないと。

いかがでしょうか?
アサーティブコミュニケーションを身に着ければ自分も周囲の人も気持ちよく過ごすことができます。
新入社員から管理職まで幅広い層にお勧めの研修です。

「ウチの職場は非主張的な人が多いので会議が盛り上がらない」
「攻撃的な人がパワハラに発展している気がする」
「全員に受講させて働きやすい職場を作りたい」

このように感じるご担当者様、ぜひお気軽にお問い合わせください。

前の記事 : 3C、4P、SWOT分析等の実践的活用法

次の記事 : エグゼクティブ向けプレゼンテーション力アップ

コラム・事例紹介一覧に戻る
ご相談・問い合わせ