キャリアバンク人材開発プログラム

2024年12月18日

カテゴリー:コラム

SDS法を使ってわかりやすい説明を行いませんか?

SDS法とはプレゼンテーションや文章などで相手(聴き手や読み手)にわかりやすく説明する方法です。
SDS法を使えば少々難解な事柄でも相手にしっかりと理解してもらえることが出来ようになります。

SDS法の流れは以下の通りです。
S(Summary) =要約を端的に伝える
D(Detail) =上記の要約についてより詳細に伝える
S(Summary)= 要約を言い換えて伝える

SDS法を使って説明をすると以下のようになります。
S:今回は社内に新しく導入したコピー機で製本印刷をする方法を説明します。
D:製本印刷には3つのタイプがありますので順番にご説明します。
S:ということで今回は新しく導入したコピー機での製本印刷の方法についてご説明しました。
  不明点があれば何でもご質問ください。

SDS法を習得できれば周囲から「デキる人!」と評価されること間違いなしです。
すべてのビジネスパーソンに受講していただきたい研修です。

前の記事 : わかりやすい伝え方(PREP法)

次の記事 : 営業力醸成

コラム・事例紹介一覧に戻る
ご相談・問い合わせ