キャリアバンク人材開発プログラム

通年雇用化意識啓発セミナーを実施しました(西紋別地域通年雇用促進支援協議会主催)

2024年12月25日

カテゴリー:事例紹介

2月15日雄武町 、2月16日紋別市で「通年雇用化意識啓発セミナー」を実施しました。
当日の様子をご紹介致します。
主催:西紋別地域通年雇用促進支援協議会(2024年)

「会話が続かない人も身につく~相手との距離が縮まる会話術」

コミュニケーションはどんなお仕事でも大切ですが、自信をもって“自分は会話上手!”と言える方は意外とすくないのではないでしょうか。

お仕事の土台となる“会話”について改めて考え、気付きを持ち帰っていただくセミナーです。


●話しやすい人の特徴とは?

→どんな人が話しやすい人と感じるか、姿勢や声の特徴等の観点から確認しました


●メラビアンの法則について

→話の内容と態度に矛盾が生じたと感じるときに、非言語的要素の情報を重視する法則


●話しやすい環境とは?

→相手が望む環境で話すことが大事


●声をかけやすい雰囲気とは?

→どんな上司だったら話しかけやすいですか


●聞くと聴くの違い

→具体的な5つのポイント
※ちょっとだけ練習もしました


●コミュニケーションはキャッチボール!

→「話す」「聞く」の共同作業 あなたはどうですか?

【受講者の声】

  • 聴く、聞くの違いを学べた
  • 聞き方にも違いがあることが分かり、使い分けていきたいと思った
  • 自分に当てはまることが多く、気付きを得られた

前の記事 : 公開講座「正しく捉える問題発見」を実施しました

次の記事 : 公開講座「OJTに活かす仕事の教え方」

コラム・事例紹介一覧に戻る
ご相談・問い合わせ