グループ会社3社合同で中核社員向け研修を実施しました。
2024年12月26日
カテゴリー:事例紹介
当社グループ会社3社合同で、中核社員向けにネットワーク構築を目的とした研修を実施しました。
概要
- 対象:係長相当
(各社が候補者を10名選定、合計30名、1グループ6名、計5グループ形成) - 目的:受講生同士の人間関係を構築し、業務上で気軽に交流ができるようにする
- 内容:グループワーク中心(知識習得型ではなく課題解決型)
- 頻度:隔月開催、1回2h~1.5h程度
- 形式:基本的には対面
職場のコミュニケーションの課題として抽出されたこと
- 職場全体で他者の仕事内容に興味がないように感じる
- 他部署の業務内容がよくわからない(縦割りの弊害)
- 自己主張が足りない・指示待ちで受動的
- (主に対同僚や部下)指示が思うように伝わらない
- やる気に差がある(モチベーションが低い人がいる)
- (主に対上長)異議を唱えづらい・顔色を気にしすぎてしまう
- 仕事を抱え込みがち・他者へ仕事を依頼しづらい
- 業務量に偏りがある・業務が特定の人に収集する
今後の流れ
本研修は3回シリーズの2回目でした。
今回の研修では上記課題の背景(課題の本質的な原因や組織風土・暗黙知の明文化)を議論しました。
次回の最終回で課題の解決法を策定していきます。