キャリアバンク人材開発プログラム

「公開講座 心理的安全性を高めるチームマネジメント」を実施しました

2024年12月26日

カテゴリー:事例紹介

心理的安全性を高めるチームマネジメントの公開講座を実施しました。


研修目的

  • 自組織における心理的安全・非安全要因について振り返り、課題を整理する
  • 組織の目標達成にむけ、気兼ねなく意見・質問・指摘し合う風土醸成のポイントを理解し、具体的な行動ができるようになる

カリキュラム

  • 「心理的安全性」を正しく理解する
  • 心理的安全性構築のためのリーダーシップ
  • メンバーの心理的安全性を高める関わり方のヒント
  • 心理的安全性構築のための行動宣言

講師所感

アイスブレイクとして挑戦して頂いたペーパータワーワークで、互いの意見を「まずは試してみよう!」と受け入れ合うことの効用を感じて頂けたようです。
自身が「心理的“非”安全要素」になってしまわないための内省の技術、心理的安全性構築の壁となる批判的・消極的な部下への対応策として活用したい対話の技術など、多くのことを学んで頂きました。
私的な人間関係の中でも役立つスキルですので、多くの場で活用されることを願います。

受講者の声

  • グループワークなど参加者と話し合う時間が多く理解しやすかった
  • 日頃注意して人と接しているつもりだったが、改めて気づく点があった
  • 具体的なワークがありよかった

前の記事 : 大学のキャリアセンターご担当者様と北海道内企業の採用ご担当者様との U・Iターン交流会を【東京】にて実施しました。

次の記事 : 「公開講座 クレーム対応(基礎編)」を実施しました

コラム・事例紹介一覧に戻る
ご相談・問い合わせ