キャリアバンク人材開発プログラム

金融機関にお勤めの若手幹部職員様向けに「リーダーシップ」について考える研修を実施しました。

2024年12月26日

カテゴリー:事例紹介

全道の金融機関にお勤めの若手幹部職員様向けにリーダーシップの視点について考える講義を実施しました。*本講義は全3日間研修の一部です。


カリキュラム

  1. リーダーの2つの役割
  2. 人材育成の2つの目的
  3. 時代の変化と業務遂行のポイント
  4. リーダーシップが持つべき3つの視点
    ①リーダー自身の力量を鍛える:自己の在り方
    ②フォロワーの特性を見抜く:他者とのかかわり方
    ③リーダーとフォロワーを取り巻く状況を把握する:組織との向き合い方

6つのリーダーシップ・スタイル〉

タイプ内容決め台詞
強圧型即座に服従することを要求する自分の言うとおりにしろ
権威主義型ビジョンに向けて社員を動かす自分の後について来い
親和型調和を生み出し、共感的な絆を結ぶ人が第一
民主主義型参加を奨励して合意を生み出す皆の意見はどうか
先導型高い業績基準を設ける自分のする通りにしろ
コーチ型将来に備えて人材を育成・開発するこれを試してみて

講義内で検討した項目

  • 社員が上層部に期待を寄せる理由は何か?反対に上層部の指示を待っているだけでは今を乗り越えられないと感じる理由は何か?
  • リーダーシップを取ることに抵抗感を覚える理由は何か?
  • リーダーが優秀であってもリーダーシップが有効に機能しない理由は何か?
  • メンバーは変わらないのにリーダーシップが有効に機能しなくなる理由は何か?

前の記事 : 金融機関にお勤めの若手幹部職員様向けに課題解決力を醸成する研修を実施しました。

次の記事 : 金融機関にお勤めの若手幹部職員様向けに「事業ドメイン」と「3C分析」を検討する研修を実施しました。

コラム・事例紹介一覧に戻る
ご相談・問い合わせ