キャリアバンク人材開発プログラム

『事業ドメイン策定&3C分析』の研修を実施しました

2024年12月26日

カテゴリー:事例紹介

管理職候補の20・30代若手社員向けに
自分たちは「何屋」であるかを考える「事業ドメイン策定」研修と
自社のシーズ、顧客のニーズ、競合他社のシーズを3つの輪で考える3C分析の研修を実施しました。


研修目的

  • 足元の業務だけでなく、未来の業務を創造する
  • 自社の強み、競合他社の強み、顧客のニーズを視覚的・感覚的に捉える

カリキュラム

  1. 自社の事業ドメインを物理的ドメイン(本来業務)と機能的ドメイン(付加価値的業務)で考える
  2. 事業ドメインを3つの輪によって表現し、それぞれの競合・収益源・地域との繋がりを想定する
  3. 自分たちが「何屋」であるかを理解する
  4. 3C分析(ビジネスの成立要件)をする
  5. 自社だけが顧客のニーズを満たしている独占的サービス、競合他社だけが保有しているサービスを見極める
  6. 顧客ニーズが存在するのに提供できないサービス、自社の経営資源で活かしきれていないサービスを掘り起こす

講師所感

  • 自分は○○業界で働いているということから脱却して広い視野で自分の仕事を俯瞰していただきました。
  • 模造紙を使うワークは3-4人程度のチームが最適と感じました。
  • 3C分析は他社へのコンサルティングにも活用可能なスキルと認識していただきました。

前の記事 : リーダーシップ・フォロワーシップ研修を実施しました。

次の記事 : 『公開講座 クレーム対応セミナー(基礎編)』を実施しました。

コラム・事例紹介一覧に戻る
ご相談・問い合わせ