キャリアバンク人材開発プログラム

『コーチング研修』を実施しました。

2024年12月26日

カテゴリー:事例紹介

飲料卸業の管理職を対象としたコーチング研修を実施しました


研修目的

  • 部下・後輩との信頼関係構築のための行動ができるようになる
  • コーチングの心構えとスキル、定型的な会話の流れを理解し実践で活用できる

カリキュラム

  1. 人材育成の基本
  2. コーチング実践のための心構え
  3. コーチングの3つのスキル~承認・傾聴・質問

講師所感

  • 部下・後輩との関わりにおける困りごとを語って頂きました。若手とのコミュニケーションで悩んでいるのは自分だけではない、みな同じような課題を抱えていることを実感頂けたようです。
  • 自身が部下の立場で経験してきたことを振り返り、上司として部下にすべきこと・避けるべきことを改めて整理しました。信頼関係の構築が育成に欠かせないことはいつの時代も同じであることに気付かれた方が多数いらっしゃいました。
  • オンラインの環境ではありましたが、画面越しに本音の会話が飛び交い、皆さま終始活発に意見を出し合いながら楽しんで受講して下さいました。

受講者の声

  • 上司から声をかける社内風土にしていかないと双方の関係はできないので意識したい
  • 内容に共感することが多く有意義だった。仕事の中でメンバーと共に成長したい
  • こちらの質問に答えてもらうには信頼関係が築けていないとダメだと感じた
  • 人は誰でもいくつになっても立場関係なく承認欲求があることに気付いた
  • 自分がしているのはティーチング。コーチングの難しさを理解した
  • ティーチングとコーチングの違いがよく理解できた。相手の職務に合わせた会話が必要だと感じた。
  • 人材育成には時間がかかることを再認識した。答えばかりを急がずメンバーと接したい。

前の記事 : 『エンゲージメント向上研修』を実施しました。

次の記事 : 『ハラスメント対策研修』を実施しました。

コラム・事例紹介一覧に戻る
ご相談・問い合わせ