キャリアバンク人材開発プログラム

基本的ビジネスマナー

2025年1月21日

カテゴリー:コラム

好感をもたれる社会人になるためのマナーを身に付けませんか?

ビジネスマナーに関して、このような不安を感じたことはございませんか?
「私たちの時代はこれくらいのことは一般常識として身についていて当然だったのに今の若者は違うようだ・・・」
「どこまでできていて、どこからわからないのか、それがわからない・・・」
「新人教育をしている先輩社員からして、どうもマナーがなってないような気がする」

「会社を代表する社員」としてビジネスマナースタンダードをしっかり理解していただきことが本研修の目的です。
巷にビジネスマナーに関する書籍は多々ありますが「知っている」ことと「できる」こととは違います。
実践し、チェックし、体感していただくことで、ビジネスマナーは身に付きます。


研修の項目例

  • 社会人としての心構え
  • 身だしなみ
  • あいさつの基本
  • 言葉遣い(敬語)
  • 名刺交換
  • 電話応対
  • 来客対応
  • ビジネスメール/文書の作成
  • 指示命令の受け方/報連相の基本
  • コンプライアンス
  • 電話応対

基本的なビジネスマナーを習得したい新入社員、若手社員の方に受講をお勧めいたします。

「いまさらだけど、今だからこそビジネスマナーを振り返って欲しい」
「社員は会社の鏡。マナーを知らないと恥をかくのは本人だけではない」
「お客様からクレームが入るのはマナーの問題かもしれない」

そのように考えるご担当者様、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・お見積り(無料)のご依頼

まずは、Webまたはお電話にてお気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

011-251-3353

月~金(祝日、年末年始を除く)9:00~18:00

Webでのお問い合わせ

その他の基本的ビジネスマナーに関係する研修項目

  • 訪問マナー
  • 来客対応
  • ビジネスマナーの再確認
  • コミュニケーションの基本
  • 聞き方・聴き方・訊き方の基本
  • ホスピタリティマインド【CS・ES向上】
  •  【接客事業者向け】接客・接遇マナー
  •  クレーム対応【対面編】
  •  クレーム対応【電話編】
  •  お客様満足の理解
  • 【MOT】真実の瞬間
  • 正当クレームと悪質クレームの違い
  • エスカレーション
  • クレーム対応のステップ

前の記事 : 職場環境の改善

次の記事 : 採用担当者に必要なスキル

コラム・事例紹介一覧に戻る
ご相談・問い合わせ