2025 03 / 06

入院体験記

私事で恐縮ですが

2週間ほど、某病院の整形外科に入院しておりました。

いままでこれといって大きな病気をしたこともなく

「人生初の大型入院・手術」で、緊張しながら当日を迎えました。

キャリアバンクではメディカル事業部もあり、日常的に

「OP」「クラーク」「レセプト」「医師事務作業補助」

などの医療用語は聞こえてくるのですが、実際現場に患者として入ると

また違った感覚になるものですね。

まず、入院が決まると、どっさり事前の資料?を渡されます。

その一つがこちら

watakyuu.png

へーっ!レンタル(有料)を契約すると

「タオル・寝巻・歯ブラシ・コップ・シャンプーリンス・ボディソープ・歯磨き粉・ティッシュ・ストロー・スプーンお箸・紙おしぼり」

etc・・・が渡されるんですね。

他にも手術内容によっては紙おむつとか。

突然事故で長期入院の患者さんなど、何も用意がなくても困らないようにできているのですね。

ちなみにこれは病院が契約しているレンタル会社の運営。

必要ない方は、自前で持ってきても構いません。

ただし、寝間着やタオルは院内のコインランドリーで自ら清潔を保つこととなります。

そして、こちらが2週間お世話になるベッド。

481450003_9199079506850424_3753991842767513269_n.jpg

テレビや冷蔵庫は有料カードで使えます。

ベッドは昇降可能、体調や用途に合わせて操作できるので快適です。

入院前に看護師さんに

「あの~大部屋は何人くらいなんですか?」と聞いたところ

「4人です」

「えっ!!?もう6人じゃないんですか!?」

「(笑)、料金を追加すれば個室にもできます」

ううむ・・・またしても時代に取り残されていた。

さらに驚いたのは

コロナ以降、各ベッドのカーテンは原則閉めておくということ。

(病院によりルールは異なるかもしれませんが)

なので、いつもこんな感じ。

481453613_9199078123517229_7227418298693259760_n.jpg

同じ部屋でも患者同士の会話はほとんど無く、静かなビジネスホテルのようです。

もちろん「お見舞いの方が病室に入ってくる」な~んて光景もコロナ以降ありません。

面会は予約制、決められたルールで短時間となっており、大昔のようにワイワイガヤガヤの光景は見られません。

また、面会をしている方は同フロアでは居ないようでした。

さて、小生は両足を手術したため、しばらくは自力で歩けずこんな感じ・・・・。

481658085_9199078220183886_7510868433915895726_n.jpg

回復に伴い、車椅子に乗るリハビリ生活がスタート。

車椅子も、当社のアカデミー訓練校で何度も研修している光景を目にしていますが、自分が乗って初めて気づくことばかりでした。

なんといっても、車輪を自力で回すので二の腕がキツい。

車椅子バスケって、どんだけ大変なの??

とはいえ、ベッドを離れるのはささやかな気分転換&リハビリになります。

院内唯一のコンビニまで、一日3~4回ペースで買い物に行ってました。

famima.png

病院にコンビニやカフェがあるのは、最近はスタンダードなんですね。

非常に便利ですし、患者・職員ともに活用している様子です。

スタッフの皆さんも忙しいから、院内で済ませることが多いのでしょう。

ちょうど災害時用のラジオも欲しいと思っていたので、暇潰し用にコンビニで購入。とても役立ちました。

久しぶりにラジオを聞いて衝撃だったのは、テレビ同様ACジャパンのCMが多数流れていた事。

マスメディアの過渡期を実感しました。

481332493_9199078703517171_6807132034417348368_n.jpg

コンビニには前述のレンタル品が無くても、全て手ごろな価格で揃っています。さらに野菜やスイーツまで。

なんて行き届いているんでしょう!

そして、休憩スペースには病院らしくこのような座席も。

481670182_9199076993517342_7673026198335872172_n.jpg

いつもたくさんの人で賑わっていました。

さてさて、一番の楽しみと言える食事はこのような感じ、朝のサツラク牛乳は嬉しいですね。

481827094_9199080516850323_436267966096275473_n.jpg

足りないように見えますが、活動量も少ないのでおなかも減りません。

ただ、白米は「ふりかけ」「梅干し」なしでは次第に厳しくなってきます。

481905801_9199105646847810_6311749179177315760_n.jpg

「病院の飯は旨くないよ」

という噂も聞きましたが、限られた予算でバランスの取れた栄養、咀嚼のしやすさ、見た目など、作るほうも相当苦心しているのではと想像します。

サラダに小さなホタテや、汁物にアサリが入っていたり

祝日にはお赤飯が出たり、意表をついてカレーライスや麺類が登場するなど、やはり食事の楽しみというのはありますね。

それにしても2週間はとても長く辛かった

でも過ぎてみればあっという間の完全看護生活でした。

この大きな施設の中で、実に多くの職種の方たちが働いているんですね。まるで一つの戦艦のようです。

この期間にお会いした方たちを振り返ると・・・

医者(整形外科医・麻酔科医)・看護師・看護助手・薬剤師・放射線技師・理学療法士・歯科衛生士・管理栄養士・ソーシャルワーカー・医療事務

はたまた技師製作や機器メーカー担当、シーツ交換、配膳、清掃、売店の方々から受付案内のボランティアまで・・・

患者さん相手というデリケートで大変な仕事ながら、

感謝され、やりがいも感じることも多々あるからこそ、みなさん続けておられるのではないかと感じました。

私たちも、そのお仕事を誇りをもってご紹介し続けたいと思います。

(広報F)

~メディカル担当から「入院」テーマで求人PICKUP~

医療事務(入院担当)

看護師(病棟)

介護福祉士(病棟)

看護助手(病棟)

キャリアバンクのメディカル事業にご相談ください。

カレンダー

<   2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

 

キャリアバンクのサービス

月別アーカイブ